Sound Lab Kichizyo

Ableton Liveのアレコレ

Modulatorsに関して

動的でオリジナリティのある音作成に便利

今回は、Live 11ではModulatorsの中に入っている3つのツール、Envelope Follower、LFO、Shaperに関してのメモ書きです。これはAbletonが開発したM4Lのようです。CVに関しては、私はCV Gateが有るような楽器は持っていないし、このCV Toolsに関しても、人に使わせて貰ったくらいの経験しか無いため、ちょっとスルーさせて貰います。

この辺りは猛者たちの遊戯場です。私が会った人たちで、CV Toolsとかガンガン使ってる人たちは、部屋が機材に埋もれている人達でした。Ableton LiveがModularとか好きな人に愛される理由の一つであろうと思われます。このModulatorsもそうですが、M4Lに沢山その手のデバイス有りますよね。とても楽しいですが、同時に危険な領域です。私は様々な生活環境的な理由から、そちらには手を出しませんが、この辺り手を出すと、結構大変です。「いやいや、俺はKorgのVolca位しか使わないからw そんな魔界に手を出すわけ無いだろw」って言ってる方が結構いますが、そこは入り口なので、そこで終わり、という方は、途中で音楽を作らなくなった人以外、一人も会ったことありません。でも、ハードは音も良くとても楽しいので、ガンガン沼に入っていくスタイルも素敵と思います。

話は逸れましたが、今回はこの、

f:id:Kichizyo:20210701215029j:plain

Envelope Follower、LFO、Shaperについてです。

 

Envelope Follower

このEnvelope Followerは、有るトラックに差して、そのトラックの信号を使って、他の何らかのパラメータを動かす、というものです。ですので、これはトラックの音を変えたりするものでは有りません。トラックの音を変えないという意味では、他の2つ、LFOも、Shaperもそうです。

まずは分かりやすい所から行きます。

f:id:Kichizyo:20210703121839j:plain

 

Envelope Followerの写真赤丸部分からです。ここでちょっと分かりにくいのが、RiseとFallでしょうか。

これ、なんでこういう表記にしているのか分かりませんが、RiseはAttackで、FallはReleaseです。Delayはそのまんまですね。画像で見ると分かりやすいのですが、適当なドラムループにEnvelope Followerを差してみます。

f:id:Kichizyo:20210703123048j:plain

 

こんな感じで、ドラムの音に対応してEnvelope Followerが信号を作成します。これでRiseを上げますと、

f:id:Kichizyo:20210704093206j:plain

 

こんな感じに。Fallを上げますと、

f:id:Kichizyo:20210704093548j:plain

 

こうですね。Delayを上げますと、

f:id:Kichizyo:20210704093635j:plain

 

こうです。ここまでは問題なかろうと思います。前述の通り、Envelope Followerは、この画像の場合では、この黄色い波の信号を使って、他のパラメターを動かす、というものです。

じゃあ、何をどれ位動かすのか、ですが、そこを決めるのが、

f:id:Kichizyo:20210704093835j:plain

 

この赤丸部分です。

何を動かすのかですが、そこを決定させるのが、このMapボタンと、一番右の四角に線が入っているアイコンです。方法は、単純にこの画面でMapボタンを押した後、動かしたいパラメターをクリックが一つ。でも、こっちはあんまり使いません。メインの方は、右のアイコンを押して、

f:id:Kichizyo:20210704094306j:plain

 

こっちからMapボタンを押して、パラメターをクリックが良いかと思います。複数マッピング出来ますし、%も扱えます。

この%ですが、動かすパラメターの最小値と最大値をここで決定できます。この%の値を、

f:id:Kichizyo:20210704093835j:plain

 

この画面で扱うのも、対象のマッピングが一つなら良いのですが、複数マッピングするなら、やはり右のアイコンをクリックする方が良かろうと思います。個別に%設定出来ますので。

実際どうやって動かすかですが、例えば今回ではEnvelope Followerはドラムトラックに突っ込んでいます。ここで作成した数値を、別のトラックのシンセに振ってみます。まずはMapボタンをクリック。

f:id:Kichizyo:20210704094806j:plain

 

次に別のトラックのAuto PanのAmounをクリックします。

f:id:Kichizyo:20210704094944j:plain

 

Amountは灰色になって、マウスで値を動かせなくなります。Envelope Followerを見てみると、正確にマッピングされているかどうか見れます。

f:id:Kichizyo:20210704095111j:plain

 

されています。それで再生しますと、

f:id:Kichizyo:20210704095238j:plain

 

こんな感じで、AmountがEnvelope Followerと連動してうねうね動きます。下の赤丸にも書いていますが、Amountの値はEnvelope Followerが制御しています。

このEnvelope Followerですが、以前に書いたFilter Effect Rackや、

kichizyo.hatenablog.jp

Stutterエフェクトも、

kichizyo.hatenablog.jp

これらのパラメター制御で使ったりしたら、良い感じで訳の分からん音が作れます。

 

LFO

さて、実はここまでで、大体今回の記事は終わりみたいなもんです。考え方と使い方は、上記のEnvelope Followerとどれも同じになります。

f:id:Kichizyo:20210707170953j:plain

 

見たら分かりますが、同じですね。Envelope Followerは、トラックの音を使って信号を作成しますが、LFOは信号をココで設定して作成します。分かりにくいのはJitterとSmooth位でしょうか。これも触ったら分かります。

Jitterは、前にReasonのGrainのレビューを書いた際に、一風変わったパラメターとして紹介しました。あんまり見ないパラメターですね。Jitter自体は、英語は様々な意味が有りますが、この場合は揺らぎとかの意味になるかな、と思います。もっとイライラした動きというか、何かそういう感じ。Jitterを上げますと、

f:id:Kichizyo:20210707171351j:plain

 

こうなります。Smoothを上げると、

f:id:Kichizyo:20210707171527j:plain

 

こうです。波幅が狭まります。

Phaseは、まぁ、良いですかね。Phaseの下のRボタンですが、これが変わってるかもしれません。Re-Triggerの意味みたいです。これをポチポチおしますと、波形がRe-Triggerされますので、

f:id:Kichizyo:20210707171901j:plain

 

こんなのが出来ます。ちなみにこのRボタン、Syncモード、つまりRateの横の音符ボタンを押したら動作しません。Hzボタンを押したら動きます。

 

他はMapとかは全部Envelope Followerと同じですので、説明は省きます。

 

Shaper

そして、これも大体似たような内容です。まずは見てみますと、

f:id:Kichizyo:20210707215215j:plain

 

どうでしょうか、これだけで大体分かるのでは無いかと思います。この辺りもそうですが、ReasonのGrainにも似てる所有ります。というか、Grainの

f:id:Kichizyo:20210707215436j:plain

 

これとよく似ています。まぁ、大体同じと思って問題ないと思います。こういうグラフも、基本的にはシンセのADSRを図表しただけですので。

このShaperの良い所は、波形をクリックで描画出来る所でしょうか。100%使いませんが、こういうShapeも描けます。

f:id:Kichizyo:20210707215745j:plain

 

意外と使いみちが有りそう?

こうして見てみると、どうでしょうか?結構使い道有りそう、というか、私はたまに使っています。こういうエフェクトをシンセで作ると面倒ですよね。シンセによって違うし。そういう時にも便利ですし、Abletonデフォルトのエフェクトだったら、相当数のパラメターに、動的な値を割り振れる、というのは、重宝する場合も有るのでは、と思います。

画像多めの駆け足で、基本事項でしたが、これを読んで、何かModulatorsの使い道で思い浮かぶものがあれば幸いです。

 

以上ありがとうございました!