Sound Lab Kichizyo

Ableton Liveのアレコレ

他の楽器のMidiソースとしてのScaler2

思いついたのでメモ代わりに 以前こちらの記事でScaler2に関しては詳しく書きましたが、 kichizyo.hatenablog.jp こちらに書いて無い事で、一個そこそこ使えそうな方法思いついたので、書いておきます。 他の楽器のMidiソースとしてのScaler2 Scaler2には…

Scaler2を効果的に使う為のレビュー

実際のワークフローを考える 最近バージョン2が発売されたScalerですが、結構色々な機能があります。「なんとなくScaler使いこなせてる気がしないなぁ、、、」という方も多いのではないでしょうか。 今回は私や他の人のワークフローを調べてみて、「とりあ…

Reverb and Reverseというテクニック

名前の通りのテクニック Youtubeなんかでも、この手法を紹介している方が結構居るかと思いますが、結構よく聞く音だし、便利な手法なので、一度ここでも紹介してみます。Reverb入れて、Reverseする、という、ホントそのままの手法なのですが、応用も効き、使…

片っ端からオーディオにバウンスしてからMixした話

切っ掛けはPositive Grid Bias FX2 ずっとWavesのGTR3を使っていたのですが、流石にこれ10年以上前のアンシュミですし、ちょっと無理があるだろう、という事で、Positive GridのBias FX2がセールだったので購入しました。 結果として、プラグインの進歩を本…

最近1からAbleton Liveの勉強をし直している事について

勉強中です 最近Ableton Liveを扱っていて、よく思っていたのが、 色々プラグインで解決しすぎ という事です。これをやってると、あまりAbleton Liveの扱いが上手にならないんじゃないかなぁ、と思い、ここは一から頑張って勉強しよう、と心を新たにし、色々…

Ableton Liveで簡単にPoly-rhythmを作ろう

ポリリズムとはなんぞ 作曲者の方々は色々意図する所があり、リズムを作成すると思いますが、複雑なリズムの代表格はポリリズムではないでしょうか。 そもそもポリリズムって何か、という話ですが、こちらのブログの記事の説明が一番分かりやすいのではない…

外国のボーカリストとコラボした話

インターネット上のやり取りでの作曲 私もちょっと前から友人にギター入れてもらって、wavファイルもらって曲作り、とかはやっていたのですが、同じ様な手順で、色んな人とコラボ出来たら面白いなぁ、と思っていました。 結構最近では、我々一般の人間にとっ…

Ableton Liveで曲の続きが作れないときの打開策

Liveの機能を使って新しいフレーズを作る 曲の作り方は色々あります。歌ものではメロディーからという人も多いと思いますが、コードから作るという人もいますし、詩のイメージから作るという人も居ます。 知り合いのプロの方が、曲を提供する時に有名なアレ…

Ableton LiveでDJスクラッチエフェクトを作ろう

プリセットを作っておくと便利 以前の記事、 Ableton Live 10 マストテクニック50 の6番目で紹介しましたが、今回はそれをもう少し作り込んでみようという記事です。スクラッチは、DJの人は普通にやっていますが、実際やってみると、何やこれって感じで、普…

Ableton LiveのデフォルトDelayに注目しよう

実はあんまり気にしたことなかった 最近は「Delay使うか、とりあえずSoundToysのEchoBoyブチ込んだれ」となってしまっています。確かにEchoBoyは私も大好きなプラグインですが、何でもかんでもEchoBoy、ってなっても良い位にはEchoBoyは好きですが、Ableton…

Reason 11 Midi Out対応

待望のアップデート VST3のプラグイン化したReason 11ですが、よく言われる「何故これがない」機能がMidiアウトでした。 Reason 11のレビューはこちらです。 kichizyo.hatenablog.jp 例えば、私はReason Suiteは使っていませんが、それでも これくらいMidi編…

Multi Band Effect Rackを作ろう

結構便利なMulti Band Effect 曲を作っていたら、「この帯域だけエフェクト入れたら面白いかも」と思う時は結構あります。 Multi Band Compは結構昔から使われていますし、EQやStereo Imagerなんかも普通にMulti Band処理はあります。前回の記事を書いていた…

Original Channel Stripsを作ろう

Ableton LiveのMixerは駄目? 昔から言われる事ですが、Ableton LiveのMixerは駄目だ、という声を聞きます。確かに分からんでも無いです。こちらがAbleton LiveのMixer。 Reason 11はこれ。 一番右を見てもらえたら分かりますが、In, Dyn, EQ, Ins, Fx, Ins,…

Waves Q Cloneを使った各種プラグインの分析とプリセットを使った有効活用

本来はハード持ってる人用 Waves Q Cloneは、Wavesのバンドル、Diamond、Horizon、Mercuryに含まれているプラグインです。 本来はこのプラグイン、ハードを持ってる人用の製品です。実はすごく便利で、ハードのEQが持っている周波数を測定、解析して、上記画…

Simplerスライスモードの活用

タイミングを合わせる為と作曲の開始点 大分前の記事で、SamplerはSimplerの上位互換!とか調子乗って書いてましたけど、SamplerよりSimplerのほうが良い所は普通にあります。Simplerで出来ることは大体Samplerで出来て、Samplerで出来ることはSimplerで出来…

Ableton Live 10 マストテクニック50

Tips And Tricks どのDawソフトも、大事なことは使いやすさを最大限に活かす事だと思います。そのために必要な事は、ショートカットだったり、最低限の機能を知ることだったりします。 そのために丁度よい動画を発見したので、ご紹介します。 こちらが元ネタ…

コードジェネレーターを作ろう

Abletonデフォルトのエフェクターで作成 おそらく多くの方々が参考にしている動画シリーズとは思いますが、最近のAbleton Meet Up In Tokyoの動画で、コードジェネレーターを作成する動画が面白かったので、ちょっと作ってみました。ちなみにAbleton Meet Up…

Reason Grain レビューその3

Grainレビュー3つ目 長々と書いております、Grainのレビューですが、一応これで最後にしようと思っております。過去の記事はこちらです。 kichizyo.hatenablog.jp kichizyo.hatenablog.jp 過去記事2つを読んでいただければ分かりますが、残った部分はこち…

Reason Grainレビュー その2

続きものです その1はこちらです。 kichizyo.hatenablog.jp 次の記事はこちらです。 kichizyo.hatenablog.jp 前回の記事では、最上部のサンプルウィンドウ部分の説明でした。今回はこの部分。 Grainの中核部分でもあります、真ん中の部分を調べてみました。…

Reason Grainレビュー その1

グラニュラーシンセ Reason 10から搭載されたGrainですが、Reasonは8までしかアップデートしてなくて、11からまたVSTとして使い始めましたので、Grainを使うのは初めてでした。なので今更ながら、使い方を一度メモっておこうと思っての記事です。実際は使っ…

AbletonユーザーはMcDSPプラグインを買う前に読んでほしい

令和元年12月3日現在発生のエラーの話です これからのアップデートで解決されるかもしれませんが、こういう事が起こったという事で記録しておきます。Abletonユーザーで、McDSP購入を考えている方には是非読んでいただきたいです。 チャンネルストリップ購入…

Voxengoのマスキングメーターを様々なEQと使う

マスキングメーターに必要な機能 近年では、マスキングメーターはミックスの必需品になっています。従来のスペアナでも、ある音の波形を保存させて、その後他の音と比較させて、マスキングの場所を調べる、とかは出来ますが、普通に面倒くさいです。しかし、…

iZotope Ozone 8とNeutron 2の謎のフリーズの解決

随分前の事です Ozone 8とNeutron 2が、O8N2として大々的に売り出された時の話で、現在、令和元年11月ではOzone 9もNeutron 3も出ているので、iZotope側の修正で、この問題が起きている人はいないかもしれませんが、どのVSTプラグインでも起こり得るエラーで…

プラグイン購入についての戒め

どのプラグイン買いますか 私はプラグインコレクターという訳では有りませんが、そこそこの数を持っています。新しいプラグイン使うときはなんかこう、やる気も出て嬉しくなります。そこそこの数のプラグインを購入して来ましたが、購入の際に、気をつけてい…

MixにおけるReverbの使い方 その3

リバーブのワークフローと総まとめ 最初の記事はこちら。参考にした記事と、リバーブのパラメター、働き、基本的な種類について。 kichizyo.hatenablog.jp 2つ目はこちら。リバーブとEQの併用、また、BPM同期リバーブについてです。 kichizyo.hatenablog.jp…

秘密のReverbテクニック

そういうタイトルの動画 Abletonの公式に紹介されていた動画に関しての記事です。動画はこれです。 www.youtube.com 本来こちらで紹介する予定でしたが、 kichizyo.hatenablog.jp ちょっと長くなりそうでしたし、別記事にしました。Mixで使えそうなテクニッ…

MixにおけるReverbの使い方 その2

リバーブのHow to 前回の記事はこちらです。 kichizyo.hatenablog.jp 参考にした記事もその1に書いていますので、よろしくお願いします。 今回の記事 具体的な作業のワークフローを作るのが最終目的なのですが、この記事では、EQ設定、Time設定、その他特殊…

MixにおけるReverbの使い方 その1

Reverbは難しい Mixで簡単なものなどありませんが、 Reverbは、一番直感的にMixで使われているエフェクト ではないでしょうか。ソレが悪い、というか、音楽に良いも悪いもありませんが、どうしても直感的な使い方を続けると、学ぶことも少なくなります。実際…

テンションの作成とオートメーションのパターン化 その3

続きものです その1はこちら kichizyo.hatenablog.jp その2はこちらです。 kichizyo.hatenablog.jp オートメーションのスキルアップをテーマにした記事ですが、その1ではなんでこんな話になったのか、とオートメーションの基礎、その2では基礎のパラメタ…

テンションの作成とオートメーションのパターン化 その2

オートメーションの引き出しを増やす 前回の記事はこちらです。 kichizyo.hatenablog.jp 続きはこちらです。 kichizyo.hatenablog.jp 以下の記事を引用し、纏めています。 A Guide to Automation and Movement in Music | Hyperbits 8 automation tricks eve…